海外投資実践マニュアル5 シンガポール

2013年07月13日

ナイジェリア株口座開設サポート

ナイジェリアの最大手、ゼニス証券に証券口座を開設する事務サポートをいたします。口座開設の各書類をお届けするとともに、記入見本による説明、記入内容のチェックから海外郵送までを行います。 手続きは郵送で完了しますので現地を訪れる必要はありません。





ナイジェリア株口座開設サポート

ナイジェリアの最大手、ゼニス証券に証券口座を開設する事務サポートをいたします。口座開設の各書類をお届けするとともに、記入見本による説明、記入内容のチェックから海外郵送までを行います。 手続きは郵送で完了しますので現地を訪れる必要はありません。

ナイジェリア証券投資では、投資元本の送金に際して、事前に資本インポート許可を中央銀行から取得する必要があります。同申請は証券会社を通して行いますが、申請理由をお一人お一人について考えて、文章にする必要があり、一般の方にはハードルが高い部分です。

本サポートでは、口座開設につづき、この資本インポート許可の取得のサポートまで行います(口座開設完了後1カ月以内に申請する方のみ対象)。

ナイジェリア株口座開設サポート

【本日限りの特別オファー】英語バイリンガル育成プログラム「リスニングパワー」
posted by 海外投資即実践講座 at 04:21| シカゴ ☀| ナイジェリア株口座開設サポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

海外投資即実践講座―タイ・ベトナム・ドバイ・アメリカと新興国―





BRICs、VISTAということばもかなり浸透し、今や「海外投資」は、大きなリターンが期待できるひとつの資産運用法として定着してきているようにも思えます。 しかし、さまざまな情報が行き交う中で、どの情報を信じればいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

本DVDでは、各国の投資スペシャリストや、実際にその国の投資を切り開いた「先を行く投資家」をお招きして、その魅力や知っておかなければいけないリスク面、そして実際に講師が自分の足で、自分の目で得てきた生の現地情報をお届けします。

海外投資に興味がある方、どの国に、どのように投資をするべきか悩んでいる方、世界に飛び出したい方!あなたを魅力的な海外投資の世界へと導きます。

「タイ」、「ベトナム」、「ドバイ」、そして、「不動産投資王が語るアメリカ、ベトナム、中国」・・・などなど、盛りだくさんでお送りするスペシャルDVDです。

いざ、投資で世界へ――!!


Amazonアマゾン海外輸出販売のはじめ方コンプリートパッケージDVD

バケツサイズのミニ洗濯機【MyWAVE・ダブルミニ】【eモンズ】バケツサイズのミニ洗濯機【MyWAVE・...
10,290円
回転モップとほぼ同じサイズの脱水機能付き洗濯機です。お掃除中のぞうきん洗いや、ち

Ads by 電脳卸


DVD 海外投資即実践講座―タイ・ベトナム・ドバイ・アメリカと新興国
posted by 海外投資即実践講座 at 05:40| シカゴ ☁| 海外投資即実践講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界資源株投資完全マニュアル 本気の海外投資シリーズ8





世界資源株投資完全マニュアル 本気の海外投資シリーズ8

原油価格の高騰、金価格の値上がりなど
新興諸国の高度経済成長とともに中長期的に値上がりが期待できる株。
米ドルの価値下落(サブプライムなど)によって逆に値上がりする株。
それが資源株だ!
2008年2月20日、原油価格がついに100ドルを突破しました。この日は、“うわさ”が“事実”に変わる瞬間を目撃できた、ある意味、記念すべき日でもあります。
普段、なかなか気づきにくいことですが、空気や水と同じように私達の生活に必要なものがあります。それが、原油をはじめとする“資源”です。モノを製造することにおいても、モノを運ぶことにおいても、“資源”の存在は無視できません。

資源とひとことに言っても、その数はかなりあります。ただ、投資家の視点から大きく分類すれば、『エネルギー資源』と『鉱物資源』の2つになるでしょう。そこで、本書では、『エネルギー資源』と『鉱物資源』を探査・調査し、資源を探り当て、資源需要国に供給する企業の株式を“資源株”として紹介します。具体的に言うと、石油・ガスメジャーや総合資源メジャー、金鉱山企業、銀鉱山企業になります。

ここからが本題です。“資源”は果たして見込みがあるのか。その判断材料になりうる話を簡単に紹介します。

資源株に焦点を当てるとき、重要になるのが世界情勢です。情勢を考えるうえで、見るべきポイントはいくつかありますが、その中で特に注目すべきは「新興国の高度経済成長」です。事実、2008年現在、「人口の増加→生活活動の活発化(=高度経済成長)→資源の需要増加→資源価格の高騰」という図式が浮かび上がっています(特に、中国のインパクトはすさまじい)。冒頭に説明した原油価格の100ドル突破のほか、金価格の高騰などは、この図式を端的に表した代表例といえます。

もちろん、リスクもあります。主なリスクとしては、「商品相場による影響を受けやすい銘柄がある」「資源バブルが発生する可能性がある」「資源価格の高騰が続くと、やがて代替・エネルギー、代替素材などの開発と置き換える整備が整い、いつかは長期的な資源相場も終わりを迎える」が挙げられます。しかし、これらのリスクは“予測されているリスク”であることも事実です。人口増加のようにすでに“起きたこと”ではありません。「人口の増加→生活活動の活発化(=高度経済成長)→資源の需要増加→資源価格の高騰」のように、“まず間違いなく起こること”ではないのです。

以上を踏まえて考えると、リスクを頭に入れておくことを前提に、あくまでも“中期”で考えるのであれば、「資源は見込みがある」と言ってもよいのではないでしょうか。

本書では、「資源株とは何か」はもちろん、資源争奪のM&A合戦、新興国の高度経済成長の影響、各資源(原油や天然ガス、鉄鉱石、レアメタル、貴金属など)の概要や需要動向、需要推移、価格推移などの紹介、資源株を買うに当たっての口座開設の仕方、お勧めの資源株紹介、資源株においての情報収集方法など、“資源株投資”に必要な情報を余すことなく紹介しています。

新興国の経済成長を考えれば、まだ伸びる余地があると考えられるのが“資源株”です。“うわさ”が“事実”に変わる瞬間を目撃できる可能性は十分に考えられると思います。

本書の主な内容

「資源株とは何か」を簡潔に紹介
資源株高騰の根拠になる話(新興諸国の成長)を紹介
各資源(原油、天然ガス、総合資源など)の概要や需要動向などの紹介
資源株を買うに当たっての口座開設の仕方や情報収集方法を紹介
お勧めの資源株を厳選して紹介(16銘柄紹介)

本書を読んで欲しい人

資源株とは何かを知りたい人
資源株に興味はあるけど、情報が入手できないことを理由に投資できなかった人
資源株を買うに当たっての口座開設方法などを知りたい人
資源株の中で「どういう企業が有望視されているのか」を知りたい人
資源株のリスクを知りつつ、中長期的に見て値上がりしそうな株を持ちたいと思っている人
例えば、「金(Gold)を持っておきたいけど、保管料がかかる」などを理由に踏み込めなかった人(←金鉱山の株を買えばOK)

目次
はじめに
第1章 資源株とは何か
2000年以前の世界
2001年から始まった資源争奪M&A合戦
新興国の高度成長が与える影響
資源を食い尽くす中国のインパクト
資源株とは
世界資源メジャーランキング

第2章 資源株の基本情報
エネルギー資源について
鉱物資源(鉄鉱石)について
非鉄金属(ベースメタル)について
非鉄金属(レアメタル)について
貴金属について

第3章 世界資源株を買うための証券口座の開設
口座開設の3つの方法について
フィリップ証券(香港)で口座開設
郵送での口座開設
日本での証券会社を活用する

第4章 注目のお勧め資源株16銘柄
概要(企業紹介を始める前に)

第5章 世界資源株の情報収集の方法
MarketWatch from DOW JONESを利用しよう!
JOGMECをチェックしよう!

第6章 投資信託を通じて資源株に投資する
FPIの月掛けプランと一時払いプランを利用する
アルテミスシルバー・ファンドを利用する
付録1 世界資源メジャーデータ集
付録2 読者プレゼント
おわりに


世界資源株投資完全マニュアル 本気の海外投資シリーズ8
バケツサイズのミニ洗濯機【MyWAVE・ダブルミニ】【eモンズ】バケツサイズのミニ洗濯機【MyWAVE・...
10,290円
回転モップとほぼ同じサイズの脱水機能付き洗濯機です。お掃除中のぞうきん洗いや、ち

Ads by 電脳卸


Amazonアマゾン海外輸出販売のはじめ方コンプリートパッケージDVD

DVD 海外投資即実践講座―タイ・ベトナム・ドバイ・アメリカと新興国
posted by 海外投資即実践講座 at 05:38| シカゴ ☁| 海外投資即実践講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

完全レベル別30代〜50代のための海外投資「超」入門





DVD 海外投資即実践講座―タイ・ベトナム・ドバイ・アメリカと新興国

完全レベル別30代〜50代のための海外投資「超」入門

月1000円から始められて、30年で3000万円も無理せず可能! マネー誌・一般誌で人気連載中の著者が初めて書いた、誰でもゼロから始めて確実に利益を出せる海外投資の完全マニュアル。
目次
基本編 序章 なぜ海外投資がいま必要なのか?
STEP0-1 海外投資が必要な3つの理由
STEP0-2 リスクをおさえて高いリターンを目指せる海外投資
STEP0-3 日本の信用不安にそなえる海外投資

初級編 第1章 投資スタイルを確立しよう
STEP1-1 投資の目標を決めることがスタート
STEP1-2 キーワードは「分散」「積立」「インデックス」
STEP1-3 目標リターン別のポートフォリオ
STEP1-4 投資初級者がやりがちなミス

初級編 第2章 投資を始めてみよう
STEP2-1 「分散・積立・インデックス」投資に最適な商品
STEP2-2 インデックス商品の比較ポイント
STEP2-3 日本で売れ筋の投資信託の問題点
STEP2-4 「分散・積立・インデックス」投資の始め方

初級編 第3章 投資を長く継続しよう
STEP3-1 リバランスをきっちりやろう
STEP3-2 海外投資初級者の黄金パターン
STEP3-3 海外投資の成功に不可欠な為替の知識
STEP3-4 初級者におすすめの証券会社

中級編 第4章 投資リターンを高めていこう
STEP4-1 割安な株に投資することの大切さ
STEP4-2 売買タイミングのルール
STEP4-3 アクティブ投資には損切りルールが不可欠
STEP4-4 投資パフォーマンスをきちんと管理しよう

上級編 第5章 どんなときでもリターンを目指そう
STEP5-1 下落相場でもリターンをあげる手法
STEP5-2 ヘッジファンドの利用法
STEP5-3 投資上級者が目指せるリターン
STEP5-4 資産規模の拡大とともに投資対象も拡大

完全レベル別30代〜50代のための海外投資「超」入門
Amazonアマゾン海外輸出販売のはじめ方コンプリートパッケージDVD

DVD版+書籍「個人でも出来る海外仕入れの秘訣を公開!」
posted by 海外投資即実践講座 at 05:34| シカゴ ☁| 海外投資即実践講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミャンマー株、ミャンマー関連株情報

ミャンマー関連株の詳細情報

ミャンマー株式ニュース 有料会員様
現在お伝えできるミャンマー関連株は、合計29社あります。

会社名をお伝えするだけではなく、さらに詳しいデータや
その企業を知るリソースなどについてもお伝えします。

日本の証券会社、楽天証券や、SBI証券で買える株です。


DVD 海外投資即実践講座―タイ・ベトナム・ドバイ・アメリカと新興国
posted by 海外投資即実践講座 at 05:26| シカゴ ☁| ミャンマー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミャンマー投資関連ニュースをいち早くメールで配信

■ ミャンマー株式・投資ニュース 無料会員様
(インフォメイク無料メールマガジン 海外投資・資産運用)

発行部数: 42,702部 (2013年4月29日現在)

ミャンマー投資関連ニュースをいち早くメールで配信
ミャンマー投資関連セミナーのご案内
ミャンマー投資関連ツアーのご案内
その他、投資関連ニュースやご案内

ミャンマー投資関連ニュースをいち早くお届けいたしますので
ぜひ、今すぐご登録ください!(無料です)

ミャンマー株式・投資ニュース 無料会員様

DVD 海外投資即実践講座―タイ・ベトナム・ドバイ・アメリカと新興国
posted by 海外投資即実践講座 at 05:25| シカゴ ☁| ミャンマー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

中国株情報の定番サイト

中国株情報の定番サイト


「今」、「どの」、「中国株」を買えば良いのかをリアルタイムでメール配信。
その中国株を2割3割の上昇で、あるいは2倍3倍で売れば良いのか?売却指示までサポート!

中国株の投資判断サイト 中国株式市場センター


中国株であれば、10万円でも今後大きく成長していく可能性を持つ銘柄に投資していくことが可能です。「10万円投資したところで高が知れている」と思うかもしれませんが、10万円の投資でも1年、1年の積み重ねで資産を大きく拡大していける可能性が中国株にはあるのです。

中国株情報の定番サイト
中国株情報の定番サイト
韓国投資情報センター
posted by 海外投資即実践講座 at 15:20| シカゴ ☁| 中国株情報の定番サイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

米国株・米国債・ADR・ETF・オプション

世界最大のアメリカ市場 口座開設攻略セミナー
米国株・米国債・ADR・ETF・オプション
日本にはない投資が可能に!! 円資産だけに頼らない世界人へ

世界最大のアメリカ市場 口座開設攻略セミナー

外投資の第一歩である口座開設の具体的な方法と、その活用例を解説します。


トレードステーションと聞いて一番最初に浮かぶことは、『システム・トレード』という言葉です。
日本でも最近この言葉が頻繁に使われるようになってきましたが、トレードステーションを見てしまうと日本はまだまだ………。 トレードステーション・グループの前身であるオメガ・リサーチ社(設立は1982年)が売買システム構築ソフト「システムライター」の発展版として「トレードステーション」を世に出したのは1991年のことでした。以来、売買システム構築・検証の定番ソフトとして、トレードステーションは多くのトレーダーに愛用されています。ソフトの売上は1億ドルを超えると言われるほどです。

オメガ社は1997年にナスダックに上場。2000年には証券仲介業務へと進出し、インターネットでリアルタイムにデータを供給するインフラの整備、現社名への全面的変更を経て、「トレードステーション証券」を傘下にもつ企業グループへと成長を遂げています。現在では、バロンズ等から最高級の格付けを得ているブローカーです。

トレーディングプラットフォームである TradeStation(社名と同じ) は、一般的なチャート機能(リアルタイムデータ、あるいはテクニカル指標をチャート上に表示する等)に加え、投資戦略をシステム化するための専用のプログラム言語 EasyLanguage を備えています。EasyLanguage を使うことで、トレーダー自身の投資戦略を完全にプログラム化することが可能となります。また、完全にプログラム化することで、投資戦略を実際のマーケットのデータを使って、客観的にバックテストでき、さらには100%コンピュータ任せの自動運用することさえ可能になっています。

TradeStationはブローカーも兼ねており(TradeStation証券会社)、口座を作ることでプラットフォームも安い料金99ドル95セント(一定の条件をクリアーすると無料)で利用することができます。また、売買手数料の安さも手伝い(為替は手数料無料)、米国において最も人気が高いトレーディングプラットフォームになっています。

このセミナーでは、

■トレードステーション証券への口座開設の方法
■TradeStationの基本的な使い方とEasyLanguageとは

について講演を行います。米国でシステムトレードを行なう最大のメリットはその流動性とボラティリティです。これから米国の株式や先物でシステムトレードを行いたい方に非常に有用なセミナーになると考えます。

世界最大のアメリカ市場 口座開設攻略セミナー
米国株・米国債・ADR・ETF・オプション
日本にはない投資が可能に!! 円資産だけに頼らない世界人へ
映画 DVD市場
映画 DVD鑑賞ブログ
posted by 海外投資即実践講座 at 21:04| シカゴ ☁| 米国株・米国債・ADR・ETF・オプション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外投資 米国株

海外投資 米国株
日本人が知らなかった海外投資 米国株


いまさら米国投資!?
そんなアナタはまだ気付かない
アメリカをゲートウェイに世界中の成長市場に賭ける
今後の投資戦略に欠かせない、著者厳選の米国株銘柄を掲載
目次
CHAPTER1 なぜ今、米国株なのか?
CHAPTER2 今後の投資戦略からひも解く、利益を出すための米国株ノウハウ
CHAPTER3 そもそも米国株はどこで売られている?日本からはどうやって買えばいい?
CHAPTER4 トップアナリストが選ぶ厳選銘柄
CHAPTER5 まだあるおススメ25銘柄

海外投資 米国株
歴代米国大統領の元通訳が教える英会話学習法
posted by 海外投資即実践講座 at 21:01| シカゴ ☁| 海外投資 米国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

タイ・ベトナム [海外投資実践マニュアル6]

タイ・ベトナム [海外投資実践マニュアル6]
アジア・エマージング投資の決定版!
タイ・ベトナムの銀行&証券会社を活用する全ノウハウ






アジア・エマージング投資の決定版!
タイ・ベトナムの銀行&証券会社を活用する全ノウハウ


タイ Thailand
Seamico(シミコ)証券

SET100社に入る中堅証券会社。オンライントレーディングに定評がある。
タイ在住の外国人投資家の利用も多い。
日本語の解説ページあり。日本から郵送で口座開設可能(パスポート認証不要)。
売買手数料は約定金額×0.15%(最低手数料なし)

United(ユナイテッド)証券

日本語で取引できるタイの中堅証券会社。大株主は日系投資ファンド。
アソーク支店に日本人担当者が常駐。オンライントレーディングも日本語画面で行なえる。
売買手数料は約定金額×0.25%(最低手数料:1日200バーツ)

サイアム銀行

タイ3位の大手銀行。Seamico証券の紹介状で外国人でも口座開設可能。
VISA付ATMカード発行。インターネットバンキング利用可能。
Seamco証券にSIPS(リアルタイム即時入金サービス)で送金できる。

カシコン銀行

タイ4位の大手銀行。United証券アソーク支店で口座開設をサポートしてもらえる。
VISA付ATMカード発行。インターネットバンキング利用可能。
United証券との間でATS(自動振込システム)を利用した入出金ができる。

ベトナム Vietnam
BSC証券

ベトナムの上場証券会社。日本語を話す担当者がつき、ホームページや電子メールで日本語で発注可能。
現地での口座開設には日本人向けツアーあり。日本からの郵送での口座開設もサポート。日本語取次サービスを利用する場合、口座管理用USD180/年

サイゴン証券

ベトナムではじめて上場した証券会社。2005年から日本人投資家向けにジャパンデスクを設置。
日本語を話す担当者も多く、日本人個人投資家の口座数は1,000口座を超える。
上場株式のほか、IPOやOTC銘柄の売買も可能。日本から郵送での口座開設もできる。
ただし、2007年3月より新規の口座開設に毎月USD100の管理料が設定され、ハードルが高くなった(それ以前の口座は月額USD25)。

ベトコム銀行

ベトナムの国営商業銀行で、以前は外為専門だったため複数の外貨口座に対応。
外国人でもベトナム国内に連絡先住所があれば口座か開設可能。
ATMカード発行。インターネットバンキング利用可能。

Introduction エマージング市場はこんなに面白い!
本書は「海外投資実践マニュアル」のうち、アジアのエマージング市場に投資するノウハウをまとめたシリーズの第1 弾で、日本人にも馴染みの深いタイ・ベトナムの銀行と証券会社を紹介しています。今後は、続刊として韓国、フィリピン、インドネシア、マレーシアなどを予定しています。

BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)への投資ブームの後、新興市場としてVISTA (ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン)やNEXT11 (韓国、ベトナム、フィリピン、インドネシア、パキスタン、バングラデシュ、イラン、エジプト、トルコ、メキシコ、ナイジェリア)の名前が上がっています。そのなかでも東南アジアの国々の注目度が高いのは、爆発的な市場拡大を続ける中国とインドに挟まれた地理的な優位性によって、経済のグローバル化の恩恵にもっとも浴しているからでしょう。

東南アジアの経済リーダーであるタイは、97 年のアジア通貨危機で失速した後、実業界出身のタクシン政権によって成長軌道に戻りましたが、2006 年のクーデターや外貨規制により株式市場が一時的に混乱しました。しかしその後、政治の安定が好感されて株価は上昇し、2007 年7月現在、クーデター前を上回る850 ポイントまでSET 株式指数は回復しています。

タイ経済が注目を集めているのは中国とインドを結ぶ経済回廊の要衝であると同時に、ベトナムなど他の東南アジア市場に比べて株価が割安に放置されてきたからでしょう。

タイとは対照的に、2006 年後半から日本国内で相次いでベトナム株ファンドが設定されたこともあり、ベトナム市場は日本の個人投資家の熱い視線を浴びました。

ベトナム市場の最大の特徴は、大手証券会社がジャパンデスクを置き、日本語で株式取引をサポートしていることです。ベトナムの証券会社に口座開設するツアーも積極的に行なわれており、この国の外国人口座の8 割以上を日本の投資家が占めるという異常事態になっています。

こうしたベトナム株ブームを受けて株価も急進し、2006 年末から数カ月で株価が2 倍に暴騰しました(その後は1,000 ポイント近辺でのボックス圏で推移しています)。

ベトナムの株式市場は明らかにバブル化していますが、とはいえ、8,000 万人の人口の半分が20 代というこの若い国に経済発展の大きな可能性があることは間違いありません。勤勉な国民性・仏教国・良好な対日感情などの好条件で、今後も日本人に身近な市場であり続けるでしょう。

タイとベトナムに共通する魅力は、外国人でも比較的簡単に銀行口座・証券口座を開設できることです。

投資だけなら証券口座で充分ですが、銀行口座と組み合わせると旅行の際などに活用することができます。本書では、これまでほとんど紹介されたことのなかった銀行口座についても具体的に解説しています。

本書を片手に、あなたもぜひエマージング市場を楽しんでください。

海外投資を楽しむ会
目次
Introduction エマージング市場はこんなに面白い!

Part1 アジア・エマージングマーケットの基礎知識

アジアのエマージング市場に投資しよう!

アジア・エマージング投資を実践する
(1) 国内の金融機関でエマージングファンドを買う
(2) 国内の金融機関で海外の株式を購入する
(3) アメリカの証券会社を利用する
(4) BOOM 証券(香港)を活用する
(5) 現地の証券会社に口座開設する

東南アジアの投資事情
(1) タイ
(2) ベトナム
(3) フィリピン
(4) マレーシア
(5) インドネシア
(6) ブルネイ
(7) ラオス
(8) カンボジア
(9) ミャンマー

Part2 タイの金融・株式市場を知る

タイの金融市場
タイの外貨規制
・タイ国内の両替事情

タイの銀行
バンコク銀行 Bangkok Bank
バンコク銀行に非居住者口座を開設する
HSBC タイ HSBC Thai
カシコン銀行 KASIKORNBANK(KBank)
サイアム商業銀行 Siam Commercial Bank(SCB)
なぜ証券会社経由で銀行口座が開設できるのか?
タイのATM

タイの証券会社

タイの株式市場
タイの株式
(1)銘柄コード
(2)ローカル株・フォーリン株・NVDR
(3)NVDR
(4)その他の市場

証券取引所の規則
(1)取引時間
(2)注文の有効期限
(3)注文方法
(4)信用取引
(5)売買単位
(6)値幅制限
(7)呼値
(8)税金

有償増資とワラント
IPO に投資できるか?
タイの主要企業
・タイの病院に投資する
タイ証券取引所で企業概要を把握する
タイETF に投資する
・タイの国有財産に投資するVAYU1
タイREIT に投資する

Part3 タイの銀行・証券会社を活用する

ユナイテッド証券 United Securities Public Company Limited
オンラインで取引する

Seamico 証券 Seamico Securities Public Company Limited
口座を開設する
(1)バンコク本店で口座開設する
(2)日本から郵送で口座開設する
1) 口座開設申込書に記入する 2) 必要書類を発送する
パスワードとPIN ID の登録
(1)パスワード登録
(2)パスワードの変更
(3)PIN ID の設定
オンラインで取引する
(1)ログイン
(2)口座情報
(3)リアルタイム株価情報「Z Net」の使い方
(4)株式の購入
(5)注文のキャンセル
(6)注文状況の確認
(7)Z Net の他の機能
(8)長期株価チャートを表示する
Seamico 証券への入金
(1)銀行送金
1) 送金情報を通知する
(2)リアルタイム即時入金サービス(SIPS)を使って入金する
Seamico 証券からの出金
株券の入庫・移管・取引ボード転換など
口座情報の変更方法
口座の解約

サイアム商業銀行 Siam Commercial Bank Public Company Limited

SCB の特徴
利用できるサービス
(1)ATM
(2)インターネットバンキング SCB Easy Net
(3)テレフォンバンキング e-Phone
口座開設手続き
口座への入金
(1)支店の窓口で入金する
(2)ATM で入金する
(3)電信送金で送る
口座からの出金
(1)窓口で現金を引き出す
(2)ATM を使って引き出す
インターネットバンキングSCB Easy Net を利用する
(1)トップページ(オープンサイト)
(2)ログイン名とパスワードの変更
(3)口座情報

カシコン銀行 KASIKORNBANK Public Company Limited

KBank の特徴
利用できるサービス
(1)ATM(K-ATM)
(2)インターネットバンキング K-Cyber Banking
(3)テレフォンバンキング e-Phone
(4)E メール・ステイトメント K-eMail Statement
口座開設手続き
口座への入金
口座からの出金
インターネットバンキングK-Cyber Banking を利用する
(1)トップページ(オープンサイト)
(2)ユーザーID、パスワードの設定
(3)口座情報
(4)パスワードの変更
(5)K-eMail Statement の申込方法

Part4 ベトナムの株式市場を知る

日本人はなぜベトナム株に夢中になったか?
ベトナム証券口座開設の変遷

ベトナム株投資の現状
・デノミが必要なベトナムドン
日本で購入するベトナム株ファンド
海外で購入するベトナム株ファンド

ベトナムの証券市場
ベトナム株の取引規則
(1)銘柄コード
(2)取引時間
(3)板寄方式とザラバ方式
(4)売買単位
(5)呼値
(6)ストップ高・ストップ安
(7)外国人投資家の株式保有枠
(8)その他の規則
(9)税金
ベトナム株の情報収集
ベトナム株への投資
(1)「外国人保有比率」を確認する
(2)「時価総額」を確認する
(3)「PER」を確認する
増資は魔法の杖?
ベトナム株のお勧め投資法
(1)ベトナム市場の上場ファンド「VFMVF1」「PRUBF1」に投資する
(2)ロンドン市場の「VOF」「ICV」「VNH」に投資する
(3)増資が期待できる銘柄を中心に、個別株でポートフォリオを組む
IPO 投資
OTC 投資
ホーチミン証券取引所上場企業一覧
ハノイ証券取引所上場企業一覧

Part5 ベトナムの証券会社・銀行を活用する

ベトナムの証券会社に口座を開設する
取引手数料

ベトナムに行って口座開設する
(1)ベトナムの本支店窓口で開設する
1) 個人でBSC 証券に口座開設する
2) 個人でサイゴン証券に口座開設する
(2)現地ツアーで口座開設する
日本から郵送で口座を開設する
(1)BSC 証券に日本から口座開設する
(2)BSC 証券以外の証券会社に日本から口座開設する
1) 口座開設申請書類の記入内容 2) パスポートの認証
(3)地方在住者が郵送で口座開設する場合

証券会社への入金と出金
証券会社への入金
(1)BSC 証券の場合
1)BSC 証券送金先 2) 入金確認 3) 入金時の手数料
(2)サイゴン証券の場合
1) サイゴン証券送金先 2) 入金確認
証券会社からの出金

ベトナム株を取引する
板寄方式での発注のポイント
ザラバ方式での発注のポイント
注文の有効期限
ベトナム株の発注方法
日本からの発注方法
ホームページの使い方
(1)BSC 証券
(2)サイゴン証券

ベトナムに銀行口座を開設する
ベトナムで銀行口座は開設できるか?
ベトコムバンクに口座開設する
ベトコムバンクの口座に入金する
ベトコムバンクの口座から出金する


タイ・ベトナム [海外投資実践マニュアル6]
電子書籍 アメリカ ファーストレード証券 [改訂PDF版]
posted by 海外投資即実践講座 at 16:54| シカゴ ☁| タイ・ベトナム [海外投資実践マニュアル6] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
東京で優良物件を購入できる
驚異の不動産投資法
分譲マンションを安く買う方法
ニュージーランド不動産投資